親子で探検隊~ビオトープでの秋遊び~
都市域と原生自然の中間に位置し、人の営みを通じて作られ、維持されてきた里山。ライフスタイルの変化によって生活を支える場所としての役割を失いつつあります。里山の風景が残る手光ビオトープで、親子で自然に触れ、日常とは異なる目線で世界を見つめてみませんか。手光ビオトープには、ゲンゴロウやドジョウ、ツチカエル等が生息しており、水辺の生き物の採取や観察を行います。生き物だけではなく秋の空、風、夕陽など五感を刺激する豊かな自然の中でいろんな発見に出合えます。
9月13日(土)13:30~17:30
集合⇒ビオトープの話⇒観察、採集⇒お茶・おやつ⇒夕陽を楽しみながら振返り⇒終了
当日の様子

福津市中央公民館に集合した後は、本日の説明や参加探検隊の自己紹介を。それからさっそく手光ビオトープまで歩いて移動。

ビオトープについての簡単な説明を聞く。どじょうクラブの方々や、県の担当者の方も協力してくれました。どんな生き物が見つかるでしょう?

いよいよビオトープに生息する生き物を探索!池の中にもどんどん入っていく子どもたち。

子どもはもちろん、大人も童心にかえって楽しいひととき。

生き物に詳しい品田さんから、生息する生き物の解説をしてもらう。生き物たちは元の棲家に戻し、公民館へ移動。最後は野外調理体験でホットドックを作り、おやつタイム。一日のふりかえりをして、旅は終了。
参加者の方の声
今日はありがとうございました。ビオトープのたくさんの生き物が見れてとても楽しかったです。知らない生き物も多く、教えてもらえてよかったです。ホットドックも楽しく作れて美味しかったです。また、いろいろ参加してみたいと思います!
福津市 30代 女性
親子でとても楽しめました!
宗像市 30代 男性