自然の恵みを手づくりでいただく~親子で楽しく味噌づくり~

食を中心とした毎日の暮らしに活かせるワークショップを企画する中島美香さん。健康で心豊かな子育てを実現するために活動しています。今回は、福津で大豆やお米を作る寺嶋秀樹さんを訪ね、寺嶋さんの大豆を使い味噌を作ります。大豆ができるまでのことや、農業の話も寺嶋さんから聞きましょう。昼食は、新米と手前味噌で作った豚汁をいただきます。昼食後は、お正月に向けてミニしめ飾りも作ります。

12月13日(土)10:00~14:30
集合⇒農家さん見学(大豆の選別など)⇒味噌作り⇒昼食(炒り大豆ごはん、豚汁、その他大豆にちなんだおかず)⇒ミニしめ飾り作り⇒解散
当日の様子

津屋崎にある、須多田公民館に集合し説明を受けた後は、さっそく本日使う大豆を見に、大豆農家の寺嶋さん宅へ。農家の納屋にある道具や大豆の選別方法などの話に、参加者の方も興味津々。
収穫を終えている大豆を触らせてもらう。
大豆畑にいき、さやの付いた豆を知る。どれもこれも初めて見るもの、触れるもの。

大豆のほかに小豆、黒豆の生産をしている…というお話も聞く。直に生産者の方のお話を聞ける、貴重な時間。
公民館に戻ったら、お味噌作りのスタート!まずは塩と麹を混ぜ合わせます。自分の手が持つ菌が入り、味噌は美味しくなるそう。おいしくな~れ!の気持ちを込めて。
味噌玉を作って、容器にしっかりつめます。空気を抜いて…

大豆づくしの昼食ができました!大豆ごはん、豚汁、大豆揚げ。健康食そのもの。
お正月を前に、刈りとった後の稲穂でしめ縄を作ります。味噌の原材料の大豆、稲穂。ここに住んでいると手に入る、大切なものを知る旅になりました。1日のふりかえりをしつつ、本日の旅は終了。

参加者の方の声

こんなに手軽に味噌作りができるなんて、びっくりしました!食の安全に不安を感じる日々なので、自分で作ることができるものは作って、家族の食の安全を守っていきたいと思いました。
北九州市 40代 女性


20年ぶりくらいに味噌つくりをしました。3か月後が楽しみです。また、豆料理も大変良かったです。
福津市 60代 女性


味噌作りはむずかしいところもあったけど楽しかったです。しめ縄も最初はむずかしかったけど、かざりをつけたりするのは上手にできたとおもいました。
福津市 8歳 女性


しめ縄やみそのつくり方がいろいろ知れて、大豆をいれたご飯をたべたりしたことが楽しかったです。大豆とふれあい、いろいろなことができて、今度から自分で味噌を作りたいと思いました。
北九州市 9歳 女性







詳細情報

【料金】
大人 3,500円
子ども(小学生以下) 500円
(昼食、大人のみ味噌2㎏付)
【所要時間】
4.5時間
【参加者】
5名
【集合・開催場所】
須多田公民館(福津市須多田389)






コメント・感想はコチラにどうぞ

「2014年〜秋冬〜」の旅一覧

ただいま掲載準備中です。公開までしばらくお待ち下さい。