山の中で酪農体験

あんぱんと牛乳。運動した後のガブ飲みの牛乳。冷蔵庫に常備されている牛乳が、福津でも作られています。山を切り開いて造られた水上牧場。放牧場もあり、清潔に保たれた牧場では、元気な牛が過ごしています。今回は、乳搾りや子牛の世話、牧場散策をしながら牛との触れ合える時間をたっぷり過ごします。また、牧場主の水上さんと一緒にバター作りも行います。親子はもちろん、お友達同士での参加も大歓迎です。

10月19日(日)10:00~13:00
集合→酪農体験(牛の乳搾り・子牛へのミルク、エサやり、ブラッシング・牧場散策・乳製品作り)→乳製品試食→解散
当日の様子

晴天の中、福津の山方面・舎利蔵公民館に集合。本日の説明のあとは、さっそく水上牧場へ!お出迎えは牧場の可愛らしいヤギたち。参加者の子どもたちも大喜びです。
ミルクやりを体験。恐る恐る近づく子どもたち。子牛はゴクゴクと強い力で哺乳瓶のミルクを飲み干します。
乳搾り体験。牧場主の水上さんから教わり、ひとりひとり、乳搾りを体験します!

お次はエサやり。干し草のエサを牛にあげます。急に近づいてきて、どんどん食べる牛たち。いろいろな牛の反応に、参加者の方も興味津々。
水上牧場の放牧の様子。緑の中で放牧された牛の環境について、水上さんから教えてもらいます。
最後は、搾りたてのミルクの試飲に、ミルクから作るバター・カッテージチーズ。盛りだくさんのメニューで皆さん大満足!それぞれの感想を発表して、今日の旅は終了。


参加者の方の声

暮らしの旅、始めて参加しました。福岡からこちらへ引っ越してきた者ですが、福津には自然を愛する心、子どもを大事に育てる企画、施設が身近にたくさんあり、とてもいい市だと思いました。
福津市 60代 女性


今回初めて参加させていただいたのですが、子ども(3歳)だけでなく、大人も興奮するほど楽しかったです。毎日当たり前に飲んでいる牛乳ですが、これからはもっと美味しくいただけそうです!(牛たちのお乳をしぼらせてもらって感動したので!)ありがとうございました。
福津市 30代 女性


北九州から遠い、と思っていましたが、意外に早くたどり着くことができました。コスモスの花園や、宿場町だった畦町の方にも足を向けてみたいと思います。特に水上さんには大変お世話になりました。ありがとうございました!
北九州市 40代 女性


地域の方と交流できるのは、素晴らしい企画だと思います!
大野城市 40代 男性







詳細情報

【料金】
大人 2,500円
子ども(小学生以下) 500円
【所要時間】
3時間
【参加者】
23名
【集合・開催場所】
舎利蔵公民館(福津市舎利蔵163番地)
水上牧場(福津市舎利蔵)






コメント・感想はコチラにどうぞ

「2014年〜秋冬〜」の旅一覧

ただいま掲載準備中です。公開までしばらくお待ち下さい。